Amazonでおすすめのクレジットカード決定版|還元率が高い!ポイントが貯めやすい!

  • ※本ページはプロモーションが含まれており、当サイトは広告収入により運営されています。

「Amazonユーザーなら、このカードを持っていないともったいない!」

この記事ではそのようなクレジットカードをご紹介します。ご紹介するのは、厳選に厳選を重ねた6枚。さらには、カードごとに「どのようなライフスタイルの方に合ったクレジットカードなのか」を分かりやすく解説します。

Amazonでおすすめのクレジットカードかつ、自分にぴったりのクレジットカードを探している方は、ぜひご一読ください。

特にAmazonでおすすめのクレジットカード|迷ったときにはこの2枚!

はじめに、Amazonでおすすめのクレジットカードの中でも、特におすすめのカードを2枚ご紹介します。

多くのカードを調べているうちに、「どれもよさそうでどれにしたらよいのかが分からない!」と悩んでしまうこともあるでしょう。

そのようなときには、こちらの2枚からピンときたものを選べば、まず間違いはありません。

Amazonでの還元率が2.0%!「JCBカード W/ W plus L」

  • 年会費:永年無料
  • 通常還元率:1.0%
  • Amazon還元率:2.0%

「JCBカード W」は、Amazonでのポイント還元率が、いつでも2.0%のクレジットカードです。この数値はほかクレジットカードと比べて、トップクラスという訳ではありません。

しかし、通常還元率が1.0%であることや、ポイントの使い道が豊富であるなど、使い勝手のよさまでもを合わせると、間違いなくトップクラス。Amazonユーザーなら、誰であってもおすすめできる万能クレジットカードです。

JCBカード Wがおすすめな人

くり返しになりますが、JCBカード Wは使い勝手に優れているため、Amazonユーザーすべてにおすすめのクレジットカードです。

特にポイントの使い道が豊富なのは、大きなメリット。カタログ商品や各共通ポイントとの交換にはもちろん、Amazonのお買い物には「1ポイント=3.5円」で、カード支払い金額の充当には「1ポイント=3円」で使えます。ポイントを余らせて失効してしまうことは、まずないでしょう。

また、JCBカード Wには、女性向けの特典が追加された「JCBカード W plus L」があります。基本スペックや年会費無料は、JCBカード W plus Lでも変わりません。

華やかなデザインに惹かれた方や、JCBカード W plus Lだけの優待特典、保険サポートなどに興味のある方はぜひご検討ください。

JCBカード Wがおすすめできない人

JCBカード Wが唯一おすすめできないのは、海外での利用を想定されている方です。海外(ハワイを除く)では、JCBブランドの加盟店が少ない傾向にあります。

また、JCBカード Wは、18~39歳までを対象としたクレジットカードです。一度、入会すれば40歳以降も利用できますが、すでに制限を超えている方は申込対象外となります。

年会費
永年無料
申し込み条件
18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
通常還元率
0.2%還元
Amazonでの還元率
0.8%還元
Amazonで10,000円買い物した場合
80ポイント
Amazonでの支払いに利用:280円
その他のお得情報
STARBUCKS 最大20倍
セブンイレブン 3倍
ポイント利用例
Amazonでの利用 1pt → 3.5円分
Starbucksカードにチャージ 1pt → 4円分
貯まったポイントをキャッシュバック 1pt → 3円
国際ブランド
JCB
電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
保険
海外旅行保険
海外ショッピングガード保険
追加カード
ETCカード
QUICPay
家族カード
キャンペーン情報
  • 2022年4月15日まで…Amazonでの還元率が4.0%にアップ
  • 2022年6月30日まで…入会後、翌々月15日までのAmazon利用分の20%(最大30,000円)をキャッシュバック
  • 2022年6月30日まで…18~24歳の方には、「MyJCBアプリ」ログインで1,000円分のApple Gift Cardをプレゼント

ドコモユーザーならAmazonで最大4.0%還元!「dカード」

  • 年会費:永年無料
  • 通常還元率:1.0%
  • Amazon還元率:最大4.0%

Amazonでは、ドコモユーザーのみの特典として、「d払い」が利用できます。d払いは「dカード」と組み合わせることで、ポイントの3重取りが可能。ポイント還元率が常に2.5%になるため、Amazonでのお買い物もいつでも2.5%還元になります。

そのうえ、毎週金曜日と土曜日は、Amazonでの還元率がアップ。4.0%の高還元でお買い物ができます。

dカードがおすすめな人とそうでない人

Amazonユーザーの中でもdカードがおすすめなのは、ドコモユーザーかつd払いを利用できる方です。ドコモユーザーでなくては、Amazonでd払いを利用できないため、Amazonでdカードを利用するメリットが大きく減ってしまいます。

どのクレジットカードにするか迷ったときには、「ドコモユーザーならdカード、そうでないならJCBカード W」といった選択肢がおすすめです。

年会費
永年無料
申し込み条件
18歳以上であること(高校生を除く)
通常還元率
1%還元
Amazonでの還元率
1%還元
Amazonデバイス:2%還元
Amazon Fashion:5%還元
毎週金土曜日:4%還元
Amazonデバイス:5%還元
Amazon Fashion:8%還元
Amazonで10,000円買い物した場合
100円
Amazonデバイス:200円
Amazon Fashion:500円
毎週金土曜日:400円
Amazonデバイス:500円
Amazon Fashion:800円
その他のお得情報
ポイント利用例
JALのマイル、iDキャッシュバック、素敵な商品に交換、Docomoの携帯関係で利用可能
国際ブランド
Mastercard
VISA
電子マネー
スマホ決済
iD
Apple Pay
保険
ケータイ補償
お買物あんしん保険
追加カード
家族カード
ETCカード
キャンペーン情報
  • 常設…入会&利用で最大6,000ポイントをプレゼント

そのほかAmazonでおすすめのクレジットカード|人によってはお得!

ここでご紹介するクレジットカード4枚は、少し変わった特典があるカードや、年会費が無料ではないカードです。つまり、先にご紹介した2枚に比べると、人を選びます。その代わり、人によっては先の2枚よりもお得になることがあるでしょう。

あなたの利用シーンに合致するクレジットカードがないか、ぜひチェックしてみてください。

Amazonで最大4.5%還元!「三井住友カード(NL)」

  • 年会費:永年無料
  • 通常還元率:0.5%
  • Amazon還元率:最大4.5%

「三井住友カード(NL)」は、Amazonデバイスカテゴリの商品購入では1.0%、Amazon Fashionカテゴリの商品購入では4.5%までポイント還元率がアップします。これらのカテゴリに該当する商品をよく購入する方なら、おすすめのクレジットカードといえるでしょう。

また、三井住友カード(NL)は、コンビニ3社(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)と、マクドナルドでタッチ決済を利用すると、それだけで5.0%還元になるのが最大の特徴です。

また、選んだ3つの店舗(※)では、ポイント還元率が+0.5%になる特典もあります。通常還元率こそ高くありませんが、Amazonの特定商品やほか特定店舗専用のサブカードにするのなら、おすすめです。

(※)対象コンビニ、スーパー、ドラッグストア、カフェ・ファーストフード店から選択

年会費
永年無料
申し込み条件
18歳以上(高校生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
通常還元率
0.5%還元
Amazonでの還元率
0.5%還元
Amazonデバイス:1.5%還元
Amazon Fashion:4.5%還元
Amazonで10,000円買い物した場合
50ポイント
Amazonデバイス:150ポイント
Amazon Fashion:450ポイント
その他のお得情報
対象のコンビニ・飲食店等でVisaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを利用すると、+4.5%還元(合計5%還元)
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・カフェ・ファストフードなどから選択した3店が常時+0.5%還元(合計1.0%還元)
ポイント利用例
Amazonギフト券、楽天ポイント、ANAのマイル、商品カタログから選択等
国際ブランド
Mastercard
VISA
電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
保険
海外旅行傷害保険
「選べる無料保険」への切替可能
追加カード
家族カード
キャンペーン情報
  • 2022年4月30日まで…入会&利用で最大7,000円相当をプレゼント
  • 2022年4月30日まで…学生の方は上記特典のほか、入会だけで「選べるカフェギフト(500円分)」をプレゼント、「USJ 1デイ・スタジオ・パス(ペア)」の抽選権獲得

毎月8.4万円以上のカード利用があるならお得!「三井住友カード ゴールド(NL)」

  • 年会費:5,500円(税込)
  • 通常還元率:0.5%
  • Amazon還元率:最大4.5%

「三井住友カード ゴールド(NL)」では、三井住友カード(NL)と同様に、Amazonデバイスカテゴリの商品購入では1.0%、Amazon Fashionカテゴリの商品購入では4.5%までポイント還元率がアップする特典があります。そのほかコンビニ3社とマクドナルドの特典や、選んだ3つの店舗での特典も同内容です。

異なるのは、年間100万円以上の利用が1度でもあれば、翌年以降の年会費が永年無料になる特典の追加がまずひとつ。さらに継続特典として、年間100万円以上の利用があれば、毎年10,000ポイントをもらえる特典が追加されています。

これらの特典を獲得できるようであれば、三井住友カード ゴールド(NL)はとてもお得なクレジットカードになるでしょう。年間100万円、月平均で約8.4万円のカード利用を想定している方におすすめです。

年会費
通常:5,500円(税込)
年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
家族会員は人数制限なしで無料
申し込み条件
20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
通常還元率
0.5%還元
Amazonでの還元率
0.5%還元
Amazonデバイス:1.5%還元
Amazon Fashion:4.5%還元
Amazonで10,000円買い物した場合
50ポイント
Amazonデバイス:150ポイント
Amazon Fashion:450ポイント
その他のお得情報
対象のコンビニ・飲食店等でVisaのタッチ決済/Mastercardコンタクトレスを利用すると、+4.5%還元(合計5%還元)
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・カフェ・ファストフードなどから選択した3店が常時+0.5%還元(合計1.0%還元)
ポイント利用例
Amazonギフト券、楽天ポイント、ANAのマイル、商品カタログから選択等
国際ブランド
Mastercard
VISA
電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
保険
お買物安心保険
国内・海外旅行傷害保険
「選べる無料保険」への切替可能
追加カード
家族カード
キャンペーン情報
  • 2022年4月30日まで…期間内の申し込みで、初年度の年会費無料
  • 2022年4月30日まで…入会&利用で最大11,000円相当をプレゼント

Amazonでもどこでも1.2%の高還元!「リクルートカード」

  • 年会費:永年無料
  • 通常還元率:1.2%
  • Amazon還元率:1.2%

「リクルートカード」には、Amazonでの利用特典はありませんが、通常還元率が1.2%という珍しいクレジットカードです。Amazon以外でも、どこのお店でもポイントを貯めやすいクレジットカードを探しているという方におすすめします。

ただし、リクルートカードで貯められるリクルートポイントは、使い道が限定的です。そのままでは、ホットペッパーやポンパレモール、じゃらんといったリクルートのサービスでしか利用できません。

これらのサービスを利用しない場合には、貯めたポイントをPontaポイントやdポイントに交換してから使う必要があります。(※)リクルートのサービスをよく利用される方、もしくはポイント交換の手間を惜しまないのなら、選択肢のひとつになるでしょう。

(※)リクルートのサービスに限り、貯めるポイントそのものをdポイントやPontaポイントに変更可能

年会費
永年無料
申し込み条件
通常還元率
1.2%還元
電子マネーのチャージ利用0.75%還元
Amazonでの還元率
カード支払いで
1.2%還元
Amazonで10,000円買い物した場合
120ポイント
その他のお得情報
ポイント利用例
Pontaポイントへ1pt→1pt
dポイントへ1pt→1pt
また、リクルートグループが提供する様々なサービスや商品に交換することができます。
国際ブランド
Mastercard
VISA
JCB
電子マネー
スマホ決済
Mastercard
VISA
→nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
JCB
→nanaco、モバイルSuica
保険
国内・海外旅行損害保険
ショッピング保険
追加カード
家族カード
ETCカード
キャンペーン情報
  • 常設…入会・利用で最大6,000円分のポイントプレゼント

ドコモ料金が毎月10,000円以上ならお得!「dカードGOLD」

  • 年会費:11,000円(税込)
  • 通常還元率:1.0%
  • Amazon還元率:最大4.0%

「dカードGOLD」もまた「dカード」同様、ドコモユーザーであれば、「d払い×dカード」でAmazonでの還元率が最大4.0%にまでアップするため、お得です。

また、ゴールドカード限定の特典として、毎月のドコモケータイ料金の10%分ポイント還元のほか、手厚いケータイ補償や旅行保険などが付帯します。

ただし、年会費が高いため、これをペイできるほど特典を使いこなせるかが「dカードにするか、dカードGOLDにするか」の分かれ目です。具体的には、毎月のドコモケータイ料金が10,000円以上あれば、年間で12,000ポイントが還元され、年会費を上回ります。

「ドコモケータイ利用料金が10,000円以上ならdカードゴールド、以下ならdカード」がおすすめです。

年会費
11,000円(税込)
申し込み条件
20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
通常還元率
1%還元
Amazonでの還元率
1%還元
Amazonデバイス:2%還元
Amazon Fashion:5%還元
毎週金土曜日:4%還元
Amazonデバイス:5%還元
Amazon Fashion:8%還元
Amazonで10,000円買い物した場合
100円
Amazonデバイス:200円
Amazon Fashion:500円
毎週金土曜日:400円
Amazonデバイス:500円
Amazon Fashion:800円
その他のお得情報
ポイント利用例
JALのマイル、iDキャッシュバック、素敵な商品に交換、Docomoの携帯関係で利用可能
国際ブランド
Mastercard
VISA
電子マネー
スマホ決済
iD
Apple Pay
保険
海外旅行保険
国内旅行保険
海外航空便遅延費用特約・家族特約
国内航空便遅延費用特約
dカード ケータイ補償
お買物あんしん保険
追加カード
家族カード
ETCカード
キャンペーン情報
  • 常設…入会&利用で、最大11,000ポイントプレゼント
  • 5月31日まで…30歳以下なら、入会&ドコモケータイ料金の支払い設定で10,000ポイントプレゼント

Amazonでのポイント利用が簡単「JCBカード(一般)」

  • 年会費:初年度無料
  • 通常還元率:0.3%
  • Amazon還元率:1.0%
40歳以上の方へおすすめなカードの一枚です!

「JCBカード W / W plus L」とは、対象年齢とポイント還元率が違います。しかし、Oki Dokiポイントの利用方法などは同じなので、こちらのJCBカード(一般)もポイント還元後のAmazonでの利用方法は簡単です。

40歳以上で「カードで買い物したポイントをそのままAmazonで利用したい方で、AmazonデバイスやAmazon Fashionのご利用が多くない方」におすすめです。

年会費
初年度無料
翌年の年会費:1,375円(税込)
年間50万円(税込)以上の利用で、翌年の年会費は無料となります。
家族会員:440円(税込)
本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料となります。
申し込み条件
18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。一部お申し込みになれない学校があります。
通常還元率
0.1%還元
Amazonでの還元率
0.3%還元
Amazonで10,000円買い物した場合
30ポイント
Amazonへの支払いに利用:105円
その他のお得情報
STARBUCKS 最大20倍
セブンイレブン 3倍
ポイント利用例
Amazonでの利用 1pt → 3.5円分
Starbucksカードにチャージ 1pt → 4円分
貯まったポイントをキャッシュバック 1pt → 3円
国際ブランド
JCB
電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
保険
スマートフォン保険
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
ショッピングガード保険(海外)
追加カード
ETC
QUICPay
家族カード
キャンペーン情報
  • MyJCBアプリログイン&10万円(税込)以上の利用で10,000円キャッシュバック!
  • Amazon.co.jpでのご利用で最大12,000円キャッシュバック!

【Q&A】Amazonユーザーにおすすめなクレジットカードの選び方

ここでは、Amazonで得をしたい方に向けて、クレジットカードの選び方をQ&A形式で解説します。気になる「Amazon発行のクレジットカードについて」や、「カードの複数枚持ちが本当にお得なのか」といった疑問をここで解消していきましょう。

Q.Amazon MastercardやAmazon Prime Mastercardはお得なの?

A.アマゾンプライム会員であれば、ポイント還元率もそこそこ高く、お得ではあります。ただし、貯めたポイントの使い道が限られるのは、デメリットになり得るでしょう。

アマゾンプライム会員であれば、アマゾンでは2.0%の還元率となるAmazonカード。しかし、貯めたポイントは基本的にAmazon内でのお買い物にしか利用できません。

2.0%の還元率であれば、JCBカード Wも同様であるため、Amazonカードでなくてはいけない理由はないでしょう。

Q.ポイント還元率のほかには何をチェックすべき?

A.ポイントの使い道や有効期限もチェックし、ポイントを使いこなせるかも検討しましょう。

そのほかでは、カードコスパや特典、付帯サービス、追加カードが自分に合っているかも大切です。この点を吟味するためにも、まずは「自分はどのようなクレジットカードがほしいのか」を具体的に考えてみるとよいでしょう。

Q.クレジットカードは何枚かを使い分けたほうがいい?

A.Amazonでの利用に関しては、Amazon用のサブカードがなくても事足りるでしょう。

ポイントを効率よく貯めたいのであれば、一般的にはメインカードとサブカードを使い分けるのがおすすめです。

しかし、Amazonでの利用にだけ飛びぬけてお得になるクレジットカードは今のところありません。「Amazonでも使いやすいメインカード」という観点でのカード選びをおすすめします。

自分に合ったクレジットカードを選び、Amazonでもほかのシーンでも得をしよう!

Amazonでおすすめのクレジットカードは、一般的には「JCBカード W」、ドコモユーザーなら「dカード」です。

この2枚は、メインカードにもぴったりの使いやすさ&年会費無料で保有コストがかからないというメリットを持っています。だからこそ、使いこなせずに放置してしまうことはまずありません。

ぜひ気軽に申し込みをして、Amazonではもちろん、そのほか多くのお店でもポイントを効率よく貯めましょう。